Jリートとは、不動産投資信託のこと。高い利回りが魅力
リート(REIT)とは「不動産投資信託」のことです。日本版REITとして、Jリート(J-REIT)とも呼ばれています。魅力は個別株に比べリスクが低いにもかかわらず、約4〜6%もの高い利回りが魅力です。
個人投資家がリートに投資したい場合、個別株と同じで証券会社に口座を開き、上場しているリート銘柄を買うだけです。
例えば、三菱地所が主体の「ジャパンリアルエステイト(証券コード8952)」を買うと、2023/02/07現在、の利回りを得ることが可能です。
Jリートの代表銘柄は、不動産会社が主体
リート銘柄は2023/02/07現在、約40銘柄あります。その中で知名度や、日々の出来高、資産規模の点から代表銘柄を5つ紹介します。
証券コード | 銘柄名 | 予想利回り | 特徴 | 決算 |
---|---|---|---|---|
8951 | 日本ビルファンド | 三井不動産系 | 6月/12月 | |
8952 | ジャパンリアルエステイト | 三菱地所系 | 3月/9月 | |
8959 | 野村不動産オフィスファンド | 野村不動産系 | 4月/10月 | |
8954 | オリックス不動産 | オリックス系 | 2月/8月 | |
8955 | 日本プライムリアルティ | 東京建物系 | 6月/12月 |
予想利回りを簡単に説明すると「分配金/株価」で計算されるため、株価が安い時に仕込むのが上手な投資となります。また当然手数料が安い方が利回りは良くなります。手数料は個別株の手数料となるため、岡三オンライン証券が最も安く、次にクリック証券が安いです。
岡三オンライン証券![]() |
■手数料(*は信用取引)、取扱い商品(FXはくりっく365も可なら○)
| ||||||||||||||||
■おすすめポイント 最安値水準の手数料と素早い約定と発注面で強み。情報面も高機能トレーディングツール「岡三ネットトレーダーシリーズ」が有名で、さらにRSSを利用可能でザラ場の状況もよりリアルタイムに把握できる。くりっく365でFXも投資可能で、内容を伴い堂々の人気ランキング1位に。資料請求、口座開設はこちら |
GMOクリック証券![]() |
■手数料(税込、*は信用取引)
| ||||||||||||||||
■おすすめポイント とりあえず、手数料が一番安い。同社は最先端ぽいサービスを提供中だが利用はしないかも、でもAPIは公開しており自動注文が可能に。とりあえず手数料だけ考えればここか。資料請求、口座開設はこちら |